仕事がつらい時ってありますか?私は結構つらい日が多いです。
けれど働かなくてはいけません。生活もあるし、欲しい物もあるし。
しょうがないな、というところは誰でもあるのではないでしょうか。
あなた
やっぱり仕事がつらい…。
とにかく今すぐどうにかならないかな?
そんな悩みを持つあなたに、ストレスが多く「仕事がつらい」という時の対処法をお伝えしたいと思います。
まずはじめに、わたしの対処法は下記の通りです。
- 家事を後回しにして、ひたすら寝る
- 好きなことを思いっきりやる
- 「つらい」と思うことを、ノートに書く
それでは、ひとつずつご説明します。
睡眠は本当に大切。仕事がつらいときはまず睡眠をとることが最優先
わたしが一番効果があったのは、この方法です。
お母さんたちって、慢性的に睡眠不足の人が多いと思うんです。だってやることがいっぱいだから。
特にワーキングマザーとなると、仕事に家事に育児にそして旦那の相手…。何足のわらじを履けばいいんだ!と思いませんか?
睡眠は人間にとってとても大切なもの。
悩んでいたことだって寝ることで解消するときもあるんですよ。(実話です)
そしてつらい時って、精神的につらいだけじゃなく体力的につらいという場合もあります。
やることがいっぱいあったとしても、それこそ家事を後回しにしても「寝る日」を作ってください。
家事をやらなくても死にませんが、寝ないと死にます。
優先順位を今一度、考えてみてくださいね。
好きなことに没頭すると、つらいことも忘れられます
好きなことをやっている時って、すごく時間がたつのが早く感じませんか?
そして集中しているときって、周りの雑音が入ってきません。
そう、好きなことをやっている時間というのは、嫌なことも忘れられるんです。
そして、好きなことをやった!という充実感でストレス解消にもなります。
私の場合ブログですね。だからこそ今のところ忙しい中でもこうやってブログを続けられています。
あなたの好きなことは何ですか?
見つけられない、という場合はいろいろな人のブログを見たりして、おもしろそう!と思ったことをやってみるのもいいですよ。
わたしは他の人のブログを見て「これやってみよう!」ということが多いです。
もちろん途中でやめてもいいんです。常識に縛られないで自由にやってみましょう。
つらいと思うことを「書く」ことで、頭が整理されるんです
何でもスマートフォンやパソコンで手軽表現できる時代なのですが、「思考の整理」という点では、アナログには勝てません。
今、自分が考えていること・悩んでいることを書き出すことで、自分が今どういうことに悩んでいて、どうなってほしいか。つまり「思考の整理」になります。
「今の状況を把握でき、自分はどうなりたいかの理想がわかる」
そうすると、現状と理想のギャップがわかり、あとはそこを詰めていくだけになります。
あと女性に多いのが、結論が欲しいのではなく「モヤモヤを聞いてほしい」ということ。
書くことで、このモヤモヤを吐き出すことができ、スッキリするという効果もあるんですよ。
書いたものはすぐに捨てたら、誰にも見られることはありません。
お金も時間もかからないので、ちょっとした隙間時間にやってみませんか?
これらはあくまでも「対処法」。根本的にどうにかしたい時は?
今までご紹介してきた「仕事がつらい時の対処法」は、あくまでも対処法。
根本的な解決策ではありません。
じゃあ、根本的にはどうすればいいの?というと、まずは自分がどうなりたいかをはっきりさせることです。

そうすれば、いろいろと手段が見えてきます。
転職したいのか?今の仕事をやり続けたいのか?起業したいのか?それとも専業主婦になりたいのか?
今すぐに、という訳にはいかないことが多いと思うのですが、それでも道筋が見えたら希望は持てます。
まずは、「自分がどうしたいのか」をはっきりさせてみましょう。
実は私は少し転職も視野に入れていて、こちらのサイトに登録してみました。
また時期がきたら、ご紹介しますね。
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス
私が「仕事がつらいな~」と思う理由はこれです。とはいえ、すぐに辞めるという選択はできません。
大きな理由はこれです。

育休から復帰して早数か月。いまだに居場所がありません。
それでも働かなくてはいけないんですよね。生活のために。
「仕事辞めて、自分で何か始めればいい」という意見もありますが、子どもの教育費・家のローン・生活費などなど、そんなすぐに辞められるものでもありません。
ずっとこのまま、というのも嫌だけれども今すぐ辞めるという方法は、わたしは選択しないし、おすすめもしません。
行動する、という前提ならあえて現状のまま準備をするのが一番だと思っています。
まとめ
それでは、長くなったのでもう一度まとめてみます。
- 対処法1:家事を後回しにして、ひたすら寝る
- 対処法2:好きなことを思いっきりやる
- 対処法3:「つらい」と思うことを、ノートに書く
- 根本的な対策は、まず自分がどうなりたいかをはっきりさせる
それにしても、ワーキングマザーって本当に苦労が多いですよね。
わたしは、その苦労もいつか「こんなこともあったね~」と言えるときが来ると信じています。
まずは、やってみる!行動あるところに明るい未来があるはずです。
一緒にがんばりましょう!