
「副業解禁」っていうけれど、子どももいるし時間もない。
でも会社だけじゃ不安だなぁ。
何か副業したいけれど、ワーママでもできる副業ってないのかな?
平成も終わり、令和の時代がやってきました。時代はゆっくりと進んでいます。
会社員を取り巻く環境も、平成の始まりと終わりとでは、ずいぶんと変わったのではないでしょうか。
そんな中、ここ最近国が提言しているのが「副業解禁」。
私の会社でも副業OKとなったのですが、これは逆に「会社ではあなたの一生を保障しません」という宣言だと思っています。
大企業といえど、いつ仕事がなくなるかわかりません。会社が存続していても、いろいろな理由で自分自身が会社で働けなくなることだってあります。
月数万円でも、会社員としてのお給料以外の収入手段を持つのは、ひとつのリスクヘッジではないでしょうか。
子どもがいても将来のために何か小さく始めることが必要な時代だと思っています。
ワーママは時間がありませんが、子育て中で別の仕事があっても、副業はできます。
結論から言うと、ワーママが比較的やりやすい副業は以下の3つです。
- ライティング
- ブログ
- ハンドメイド
私はこの全てをやってみたのですが、この3つならワーママでも副業可能ですね。
ただ、会社員と同じ収入…となるとかなり努力と工夫が必要になりますが、月数千円~数万円ならコツコツ継続すればできるはずです。
それではひとつずつ詳しくご紹介します。
※注意:副業を行う際は、会社の就業規則を必ずご確認ください。
ワーママに適した副業1:ライティング
まずひとつめがライティングです。これは文章を書くのが得意な人におすすめですね。
ライティングなら特別な環境もいらないので、例えば通勤中や休み時間に下書きしたり、構成を考えたりすることもできるので、細切れ時間しか作れないワーママにピッタリの副業と言えます。

これなら私もできるかもしれない!
でもどうやって仕事を貰うの?
仕事の受け方は何種類かあるのですが、私が実際に使った方法をご紹介します。
以上の4つを使ってみたのですが、やはり一番やりやすいのは「クラウドワークス」と「ランサーズ」ですね。
案件が多いため、自分が書けそうな募集が多いという印象でした。
タスク募集(単発)も多いので、なかなか量をこなすことができないワーママにとってありがたいプラットフォームです。
使い勝手がいいので、もちろん今も使っていますよ。
クラウドワークスとランサーズを比較すると、ランサーズの方が少し単価が高い印象ですね。
[su_button url=”https://www.lancers.jp/” target=”blank” style=”3d” background=”#62ecbd” color=”#2e2c2c” size=”4″ icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#0b0c0b”]ランサーズ公式サイト[/su_button]
ただし、その分初心者でもとっつきやすいので、ちょっと心配だな…という人はクラウドワークスから始めるのが良いでしょう。
[su_button url=”https://crowdworks.co.jp/” target=”blank” style=”3d” background=”#62ecbd” color=”#2e2c2c” size=”4″ icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#0b0c0b”]クラウドワークス公式サイト[/su_button]
他には「Shinobiライティング」というものも使ってみたのですが、案件数が上記2つに比べて少ないですね。
なので、私は1回使ってそれ以降は応募していません。
私は運悪く合った案件がなかったのですが、もし自分に合った案件があるのならば、どんどん応募してみてください。
[su_button url=”https://crowd.biz-samurai.com/” target=”blank” style=”3d” background=”#62ecbd” color=”#2e2c2c” size=”4″ icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#0b0c0b”]Shinobiライティング公式サイト[/su_button]
あとはアルバイト求人サイトです。
アルバイトというと近場で…というイメージなのですが、実はライティングなどのリモートワークの募集もあります。
私が実際に使ったのは「ギガバイト 」というアルバイト求人サイトなのですが、応募も簡単でその後の選考や手続きも無理なく進めました。
ただ、やはり継続案件はワーママにはきつい!
コンスタントに時間が取れる人は良いかもしれませんが、まだ夜泣きをする子どもを持つ私としては時間のやりくりがきつかったので、数か月でやめてしまいました。
もし1時間でも毎日時間を取れる人は、アルバイトが一番即金になりますね。
[su_button url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35DLEK+37I44Y+43JE+5YJRM” target=”blank” style=”3d” background=”#62ecbd” color=”#2e2c2c” size=”4″ icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#0b0c0b”]ギガバイト公式サイト[/su_button]
コンスタントに時間が取れないワーママは、まずはクラウドワークスかランサーズで始めるのがよいでしょう。
最後に、コンスタントに案件があるわけではないのですが、たまにTwitterでライティングのお仕事募集をされている方がいます。
私も何度か応募してみたのですが、こういう場所で探すのも選択肢のひとつです。
ただし時間をかけたから見つかるというわけでもないので、基本は上記のサイトでお仕事を見つけるのが一番ですね。
ワーママに適した副業2:ブログ
このブログもそうなのですが、副業としてブログを始める人が増えています。
しかし!これは結構いばらの道です!
すぐに結果が出るわけではないし、何と言っても時給に換算したらアルバイトやパートをした方が手軽にお給料をもらえる…。
じゃあ、なぜブログを進めるのかというと…
やはり「自宅」で「開いた時間」にできるからではないでしょうか。
結果がでるまで時間がかかるとはいえ、自分の力で進めていくことができるので、人に言われたことではなく自分でPDCAを回して試行錯誤をすることが好きな人におすすめします。
ブログは「WordPress」か「はてなブログ」が良いようですね。
私はWordPressを使っていますが、手軽に始めたい人ははてなブログをおすすめします。
ワーママに適した副業3:ハンドメイド
ハンドメイドもワーママに適した副業のひとつです。
ただし「何を作るか」はきちんと考えないといけません。
例えば生花のアレンジであれば、生ものですのでスピード勝負。これはワーママに適しているとは言えませんね。
食べ物も同様。長時間拘束されるのは、なんらかの理由がない限りやめておいた方がよいです。
作っている途中で中断しても問題ない物を作って販売するのが一番でしょう。

作ることはできるけど、じゃあどうやって売ったらいいのかな?
ネットショップを最初から全部自分で作るのは、かなりハードルが高いです。
あと、月額制のショップを使うのも、すぐに利益が出るわけではないので避けた方がよいです。
「できる限り初期費用は少なくはじめられるもの」がワーママの副業の鉄則。
最近は0円から始められるネットショップも増えてきました。
ハンドメイドを手軽に販売できるのは、この4つですね。
月額使用料は0円で、売れたときに手数料が発生します。
ただしハンドメイドは、ただ作って販売するだけではなかなかお客さんが来ません。
別途ブログやSNSなどを使ってブランディングするのが必要になりますね。
実際使った感想ですが、minne(ミンネ)とCreema(クリーマ)はほとんど差はないように思えます。
微妙に手数料に違いはあるのですが、使ってみるとほとんど差は感じません。
ほとんど手間なく登録できるので、最初は両方登録するのが良いでしょう。
[su_button url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35DLEK+BLYBG2+348+2BCWEQ” target=”blank” style=”3d” background=”#62ecbd” color=”#2e2c2c” size=”4″ icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#0b0c0b”]minne(ミンネ)公式サイト[/su_button] [su_button url=”https://www.creema.jp/” target=”blank” style=”3d” background=”#62ecbd” color=”#2e2c2c” size=”4″ icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#0b0c0b”]Creema(クリーマ)公式サイト[/su_button]
BASE(ベイス)はminne(ミンネ)やCreema(クリーマ)よりも、少し本格的なネットショップです。
登録するとSEOの勧誘電話がかかってきたりするのですが、1回断るとそれ以降は連絡はきませんでした。
追加オプションでいろいろカスタマイズできるのがよいですね。有料・無料どちらもあります。
[su_button url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35DLEK+BCFDRM+2QQG+64JTE” target=”blank” style=”3d” background=”#62ecbd” color=”#2e2c2c” size=”4″ icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#0b0c0b”]BASE(ベイス)公式サイト[/su_button]
メルカリはオークションのイメージがあるのですが、新品も売ることができます。
ちなみに巷では「メルカリを使う人は民度が低い」と言われるのですが、私は嫌な目にあったことは一度もありません。
[su_button url=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3428371&pid=885803834″ target=”blank” style=”3d” background=”#62ecbd” color=”#2e2c2c” size=”4″ icon=”icon: arrow-right” icon_color=”#0b0c0b”]メルカリ公式サイト[/su_button]
少し慣れてきたら、月額制のネットショップを使うのも良いでしょう。
これは実際に使ってはいないのですが、見て使いやすそうなのは、「STORES.jp 」というサイトでした。
まとめ
ワーママに適した副業は以下の3つです。
- ライティング
- ブログ
- ハンドメイド
それぞれ、使うと良いサイトも合わせて書いておきます。
■ライティングのお仕事をする際に登録しておいた方がよいサイト■
■ハンドメイドのお仕事をする際に使うとよいサイト■
説明した副業はどれも「大きく稼ぐ」ものではありません。
そして「時間に応じてお金がもらえる」ものでもありません。
あくまでも、ワーママが細切れ時間にでもできる副業を挙げました。
もしかしたら他にもあるかもしれませんが、私が実際にやってみたものを挙げています。
もちろんこれで大きく稼ぐ人もいるでしょう。でも大多数が数千円~数万円という収入です。
それでも会社員のお給料とは別の収入があるというのは、安心材料になります。
まずは第一歩。
平成が終わって令和となった今だからこそ、何か始めてみませんか?
※注意:副業を行う際は、会社の就業規則を必ずご確認ください。