食事作りに悩む女性
みじん切りって、本当にめんどくさいよね。
にんじんはまな板がよく汚れるし、玉ねぎは目にしみる。
そして何より時間がかかるのがイヤ!
もっと簡単に作れないかな。
こんな悩み、持つ人は多いのではないでしょうか。そうです。これは過去のわたしです。
小さい子どもがいると、絶対に避けては通れない「みじん切り」。
本当に私は苦手でした。特ににんじん!
まな板が汚れるし、かたいから力がいるし…。わたしはみじん切りの中でもにんじんがいちばん嫌いです。
でもその悩みは今はもうありません。偉大なる救世主が現れました。
その名も「ぶんぶんチョッパー」です。
使い込んでいるのでちょっと汚いのですが…これが本当に便利なんです。
なんとたった10秒できれいなみじん切りが完成!もちろんいろいろな野菜を混ぜることもできるんですよ。
それではこの便利な「ぶんぶんチョッパー」を詳しく見ていきましょう。
「ぶんぶんチョッパー」なら時間のかかる「みじん切り」がこんなに簡単に!
ぶんぶんチョッパーの良いところは何と言っても「時間がかからず簡単にきれいなみじん切り」が作れることです。
上から見てみると、こんな感じです。この緑色の輪っかの部分を引っ張ると、中の刃物がクルクル回って野菜を切っていきます。仕組み的には結構簡単なつくりになっています。
ふたを取るとこんな感じです。
ああ!汚い!
刃物がむき出しになっているで、そこだけ注意ですね。わたしは洗っているときに何度か切りました。
さて、肝心の切れ味はこちらです。
この写真は約10秒間、引っ張り続けた時の様子です。
にんじん、玉ねぎ、しめじ、ほうれん草を入れたのですが、ただ単にみじん切りにするだけではなく、しっかりと混ぜこんでくれます。これもひそかにありがたいんですよね。
このぶんぶんチョッパーを作った人、良く考えているな~と思いませんか?
離乳食や幼児食を作る時にも大活躍
この「ぶんぶんチョッパー」は、小さなお子様がいるご家庭にこそ、必要なものだと思っています。
なぜかというと、「離乳食」や「幼児食」に「みじん切り」をよく使うからです。
もしかしたら、「小さい子ども用で、それだけ量はいらないから必要ないや」と思われるかもしれません。
しかし!こういう時こそ「作り置き」をするのです!
この「ぶんぶんチョッパー」で時短すれば、なかなか取れない「自分時間」を増やすこともできますね。
子どもが好きなハンバーグだって楽々作れます
子どもってハンバーグが好きな子が多いですよね。
うちもそうです。そして私自身も小さいころはハンバーグが一番好きな食べ物でした。
でも作るのが面倒と思いませんか?わたしは面倒でした!
なにが面倒って、やっぱり材料をひとつひとつみじん切りして、混ぜて、こねて…という工程の多さが嫌だったんです。
さすがに工程を減らすところまではできませんが、でも一番時間のかかる「切る」ところが楽になれば、一気にハンバーグつくりが楽になります。
もちろんハンバーグ以外でもOK!
みじん切りをするものなら、何でも使えます。わたしは味噌汁の具もみじん切りすることがありました。
野菜嫌いの子ども用にも使えます!
子どもってなんで野菜が嫌いな子が多いんでしょう!
野菜嫌いな子って、うちの子だけじゃないはず。周りに話を聞いても、皆口をそろえて「野菜を食べない」と言います。
でもやっぱり栄養はきちんと取ってほしいし…という時にもこの「ぶんぶんチョッパー」は使えるんです。
もうお分かりですよね。野菜を細かくみじん切りにして、いろいろなものに混ぜ込むんです。
「ぶんぶんチョッパー」は、輪っかを引っ張る回数を増やせば増やすほど、細かくなります。
緑のお野菜も小さくして他の食材と混ぜ込めば、それほど目立ちません。味もそれほど主張しないので大丈夫なはずです。
お野菜嫌いなお子さまがいるなら、絶対に活用してほしいところですね。
我が家でもハンバーグはもちろん、ホットケーキに混ぜたりしていますね。結構バレないものなんです。
電動でなく、なぜ手動?電動より手動を選んだ理由
さて、みじん切りを作るものといえば、「ぶんぶんチョッパー」のように手動ものもだけではなく、電動のものもあります。
実はわたしもフードプロセッサーを過去に買ったことがあるんです!
でも今は、タンスの肥やしならぬ「キッチンの肥やし」となってしまいました。使用回数はおそらく1、2回かと…。
なぜ電動のものは使わなかったのかを考えてみたのですが、やはり「お手入れがしにくい・めんどくさい」というところが原因でした。
これって結構重要で、どれだけ便利なものでも「お手入れのしにくいもの」というのは、使わなくなっていきます。なので物を購入する際は「お手入れがしやすいか」というところを今ではしっかり見極めるようにしています。
そしてこの「ぶんぶんチョッパー」はというと、もちろんお手入れも簡単です。
- ふた
- 本体
- 刃物
この3つしか部品がないので、解体するのも楽!洗うのも楽!組み立てるのも楽!なんです。
そう、わたしが電動ではなく手動を購入したのは「お手入れが楽だから」です。
これならわたしのようにめんどくさがりの人でも、すぐに慣れるでしょう。
みじん切りを作りながら、腕の運動にもなったりします
さてこの「ぶんぶんチョッパー」の隠れた効能は…腕の運動になることです。
手動ということで、輪っかを何度も引っ張るのですが、これが良い運動になります。
腕の肉が気になる人にピッタリですね。わたしも気になったときは何もないのに引っ張ったりします。
さすがにこれは本来の用途とは別なのであまりお勧めしませんが、こういうことにも使えるよ~と豆知識程度に覚えておいて損はないでしょう。
みじん切りを作るときに便利な「ぶんぶんチョッパー」まとめ
それではいろいろ書いてきたので、もういちど「ぶんぶんチョッパー」についてまとめてみます。
- 10秒で簡単にみじん切りができる
- みじん切りの大きさは調整できる
- お手入れが楽ちん
- 離乳食・幼児食つくりに便利なので、小さな子どもがいる家庭にこそ買って欲しい!
うちの子たちはもう幼児食も卒業したのですが、それでも大活躍の「ぶんぶんチョッパー」。
本当に買ってよかったので、全力でおすすめします。
これで時短して、自分時間を増やしましょう!